English

TOEIC勉強日記 Vol.5|語彙力強化と一人ミュージカル

こんにちは。さちこです。
またまたTOEIC学習日記です。今週の学習をまとめます。

公式問題集リーディングの復習

  • 公式問題集7(模試1・リーディング)
    一周は終わりました。話の流れは大体覚えているので、最初に解いたときより格段に早く読めるようになりました。ただ、わからなかった単語の定着はまだまだ…。
  • 公式問題集10(模試1・リーディング)
    こちらは3週目。問題集7と同様、やっぱり単語の定着が課題。3周してもまだ覚えられない単語、きっと私に強いメッセージを送ってきているんでしょうね。

文法模試(30問×13セット)

サボる日もありましたが(笑)、5セット目まで終了。前回解いたものも復習しながら進めています。
10月7日までには全セットを終わらせたいところ。

正答率はまだ低め。公式問題集の方が得点率は高いので、パート5は文法より語彙で点を稼げているのかもしれません。
解答時間は14〜15分と波があり、まだまだ遅い。

苦手ポイントもはっきりしてきました。来週はどこかでがっつり時間を作って集中トレーニングしたいです。

  • 代名詞(nobody, another など)
  • 自動詞と他動詞の見分け+前置詞
  • 数の問題(every, much, most など)

文法模試:弱点がハッキリ見えてきたフレ

毎日50〜300問。あまりできない日もありましたが、とりあえず毎日続けられています。えらい。

当初は730レベルまでの予定でしたが、結局860レベルにも挑戦中。
理由は単純、「もっと語彙力がないと精読できない」と気づいてしまったからです。

1つのパッセージで2〜3個ならまあ理解できるけど、8〜10個も知らない単語が並ぶと完全に暗号文。
特にリスニングは、知らない単語=聞き取れない。そこで脳内がフリーズし、次の文を聞き逃すこともしばしば。

金フレ860を開いたら、今まで「知らない単語」としてマーカーを引いてきた単語たちがたくさん。
「やっぱりここにいたのね」と、同窓会気分になりました。

730レベルは9.5割くらいはわかるようになりました。進歩は進歩!
TOEICが終わったら、日常英語向けの語彙力強化にも乗り出す予定です。

模試2スタート!一人ミュージカルでリスニング強化

やっと公式問題集10の模試2に着手しました。

  • リーディング:Vol.4に書いた通り、読むスピードは前より明らかに速くなった!ですが、目指すレベルにはまだまだ。
  • リスニング:最初よりは聞き取れるようになったけれど、まだまだ。自信を持って解答できる問題は増えましたが、聞き逃しも多い。

リスニングは取り組めている時間が少なく、1日10分だけの日もあります。
というのも、シャドーイングやオーバーラッピングは正直しんどい…。
何度も同じ文を繰り返すので、頭がおかしくなりそうです。

「これは舞台のセリフ練習だ!」と自分に言い聞かせ、自称・一人ミュージカルをやるしかありません。観客はいません。
でも舞台裏での地道な練習こそ本番で効いてくると信じます。

現在は模試2の復習を進めつつ、模試1もまだ不完。早く戻って再練習したいです。

今週のまとめと来週への意気込み

  • 文法は模試で「苦手分野」が見えてきた
  • 語彙力不足を痛感 → 金フレ860に突入
  • リスニングはもっと聴け!女優になれ!

着実に進んでいる実感はあるので、来週もコツコツ続けます。

ABOUT ME
さちこ
こんにちは、さちこです。 関西在住のアラサー主婦です。 2025年の終わり頃から、夫の仕事の都合でオランダへ移住予定。現在はその準備を進めながら、日々のことや暮らし、働き方について、マイペースに書いているブログ「さちこの無職日記」を運営しています。 以前は公務員として働いていましたが、 文章を書くことに興味を持ち、今はブログを通して、発信する楽しさを学んでいるところです。 このブログでは、 - 海外移住に向けた準備のこと - これからの仕事のこと - 暮らしや30代を見据えたライフプラン などを、等身大の言葉でつづっています。 同じように、海外移住や働き方に悩んでいる方、ライフステージの変化に向き合っている方に、少しでも役立つ情報や共感が届けられたら嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いします!

ご感想やご相談などありましたら、
こちらのお問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。

「さちこの無職日記」を読んでくださってありがとうございます。
よければ、また遊びにきてくださいね!