English

TOEIC受験レポート|2ヶ月勉強した結果と反省点

こんにちは、さちこです。
ついにTOEIC試験を受けてきました!まずは開放感。2ヶ月間毎日コツコツ勉強してきたので、やっと一区切りついた感じです。

でも同時に、不完全燃焼感も大きいです。全然わからない問題も多く、悔しい気持ちでいっぱい…。

リスニング(TOEICパート3・4)が手応えあり

今回のTOEICリスニングでは、パート2よりもパート3・4のほうが手応えを感じました。
模試ではパート2がポロポロわからなかったのに、今回は本当にわからないものが多く、正直ボロボロでした(笑)。

一方、パート3・4はこれまで集中的に練習してきたおかげで、会話内容や質問の先読みがある程度でき、答えを聞きながら理解できることも。
以前はトピックすらわからないことも多かったので、確実にTOEICリスニング力アップを実感しました。

リーディング(TOEICパート5)で撃沈

TOEICリーディングは特にパート5が思ったより解けませんでした。
ここ数日の模試でも点数が伸び悩み、中途半端に知識がついてこれまで直感で解けていた問題が解けなくなったのかも?笑

文法集は2〜3回繰り返しましたが、繰り返し間違える問題や定着していないものも多く、次回は文法集を完璧に仕上げたいです。
TOEICスコアアップには文法の定着が必須ですね。

TOEIC全体の感想

今回、全体で181問まで解けました。
読むスピードは確実に上がったし、語彙力も増えたと実感。
ただ最後まで解けなかった問題や、意味がわからず適当に丸をつけた部分もあります。

2ヶ月前の自分より成長は感じますが、まだまだ伸び代しかありません。

試験後のモチベーション

試験前は「TOEIC勉強、ちょっと飽きてきたな…」と思っていましたが、実際に受験すると「もっとできそう!」という気持ちに。
定期的に試験を受けることは、TOEIC勉強のモチベーション維持にも効果的だと感じました。

今後の勉強方針

TOEICはあくまで通過点で、語彙や文法の基礎がまだまだ足りないと痛感。
今後はスピーキングを中心に勉強しつつ、リーディングやリスニングもバランスよく取り入れていく予定です。

TOEICの学習記録はこちらから。

ABOUT ME
さちこ
こんにちは、さちこです。 関西在住のアラサー主婦です。 2025年の終わり頃から、夫の仕事の都合でオランダへ移住予定。現在はその準備を進めながら、日々のことや暮らし、働き方について、マイペースに書いているブログ「さちこの無職日記」を運営しています。 以前は公務員として働いていましたが、 文章を書くことに興味を持ち、今はブログを通して、発信する楽しさを学んでいるところです。 このブログでは、 - 海外移住に向けた準備のこと - これからの仕事のこと - 暮らしや30代を見据えたライフプラン などを、等身大の言葉でつづっています。 同じように、海外移住や働き方に悩んでいる方、ライフステージの変化に向き合っている方に、少しでも役立つ情報や共感が届けられたら嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いします!

ご感想やご相談などありましたら、
こちらのお問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。

「さちこの無職日記」を読んでくださってありがとうございます。
よければ、また遊びにきてくださいね!