English

TOEIC勉強日記 Vol.3|夫の教材に手を出して迷走した1週間

こんにちは、さちこです。
TOEICまで残り1ヶ月。この一週間の学習を振り返ってみます。

予定と現実のギャップ

先週末は「公式問題集10の模試を復習して、シャドーイングをやるぞ!」と気合を入れていたんですが、なぜか夫が昔使っていた公式問題集7のリーディング模試に手を出していました。計画性どこいった。

案の定、全然時間内に終わらず…。

  • パート5(短文穴埋め)だけで17分
  • パート6・7は「読む→戻る→急ぐ→読み飛ばす」の悪循環

時間配分の壁をひしひしと感じました。

文法との格闘

流れでそのまま、夫の『TOEIC L&Rテスト 文法問題でる1000問』に手を出してしまいました。品詞問題の応用と後半の模試部分を除いて、一通り(550問ほど)解き終え、現在は復習中です。

「文法の基礎は押さえているつもり」でしたが、実際には雰囲気で解いていたことが多く、解けない問題が次々と出てきました。

ただ、精読のトレーニングになったし、知らない単語にもたくさん出会えたので結果オーライ。金フレで覚えた単語も大量に出てきて、いろんな文脈で触れられたのは大きな収穫でした。

  • 知らない単語にはチェック(夫のテキストに容赦なく)
  • 復習して定着させたい

…と、工夫しているつもりですが、当初の「金フレと公式問題集10だけで戦う!」という計画は完全に崩壊しています。

シャドーイングの進捗

リスニングは模試1の復習を毎日30分〜1時間。パート3と4を中心にシャドーイングしています。

最初は口が全然回らず「英語の前に舌の筋トレが必要では?」というレベルでしたが、繰り返すうちに少しずつスムーズに。

  • 知っている単語なのに意味がパッと出てこない
  • 聞き取れても理解が追いつかない

こんなことの連続で、「やっぱり反復あるのみだな」と思い知らされています。最終的には、「シャドーイングしながら意味が自動的に頭に浮かぶ」レベルを目標にしています。道のりは長い。

リーディングの復習方法

リーディングはこんな手順で復習しています。

  1. 最初解いたときに引いていた語彙マーカーを再チェック
  2. さらにわからなかった単語には別マーカー
  3. 全文を精読しつつ、わからない語彙の意味を確認

返り読みはなるべくしないようにしてるんですが、気を抜くと「ただの文字の塊」になっちゃってます。集中力の問題…。

今後の課題と気持ち

本当は今日でリーディングと文法問題集の復習を全部終わらせるつもりだったのに、全然終わってません。明日こそ終わらせたい(フラグ)。

今週やりたいことはこんな感じです。多い。

  • 公式問題集7の復習やり直し
  • 公式問題集10リーディングの復習をあと2周
  • シャドーイングを完璧に
  • 文法模試(30問×13セット)を毎日1つ
  • 文法問題の再復習
  • 金フレ毎日100〜300問
  • 模試2にも着手したい

教材を広げすぎてしんどいけど、やればやるほど「ここもやったほうがいい」が増えていきます。

残り1ヶ月、バランスをとりながら頑張ります!

ABOUT ME
さちこ
こんにちは、さちこです。 関西在住のアラサー主婦です。 2025年の終わり頃から、夫の仕事の都合でオランダへ移住予定。現在はその準備を進めながら、日々のことや暮らし、働き方について、マイペースに書いているブログ「さちこの無職日記」を運営しています。 以前は公務員として働いていましたが、 文章を書くことに興味を持ち、今はブログを通して、発信する楽しさを学んでいるところです。 このブログでは、 - 海外移住に向けた準備のこと - これからの仕事のこと - 暮らしや30代を見据えたライフプラン などを、等身大の言葉でつづっています。 同じように、海外移住や働き方に悩んでいる方、ライフステージの変化に向き合っている方に、少しでも役立つ情報や共感が届けられたら嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いします!

ご感想やご相談などありましたら、
こちらのお問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。

「さちこの無職日記」を読んでくださってありがとうございます。
よければ、また遊びにきてくださいね!