海外移住準備

海外生活が見えてきたので、今やってる英語の勉強をまとめてみた

こんにちは、さちこです。
無職になってから早一ヶ月、7月は旅行ばっかしてたら、いつの間にか終わってました。収入?ありません。

でも今月は、ブログと英語学習を中心にがんばっていこうと思ってます。

というわけで今回は、「今やってる英語の勉強」の話をまとめてみました。
なぜなら、4ヶ月後に「海外帯同」を予定しているから。

とはいえ、目標も具体的な期限もなく、「いや、英語できないとマズくない?」という不安に毎日じわじわ追われてるような状態です。

今やってる英語勉強ルーティン全部見せます

オンライン英会話(週2回×2時間)

  • ネイティブの先生と週2回、各2時間
  • 前半:雑談+トークテーマ(毎回10個質問を考えてくる宿題あり)
  • 後半:テキスト教材でリスニング/リーディング
  • 教材のほかA4で2〜3ページの実用的な表現や単語のレクチャー
  • 自分の英語力がまだまだなので、うまく言いたいことが出てこず、もどかしい…!

スタディサプリ(毎日15分)

  • 特定シチュエーションの会話文
  • 聞く・クイズ・単語チェック・ディクテーション(書き取り)・シャドーイング(マネして声出す)・発話プラクティス(自分で話す)まで一通りやる
  • 1レッスン15分で完結だから、サボり防止に向いてる

英語日記(週3回がノルマ、のはず)

  • 先生からの「日記書いてこい」指令
  • 書くことでアウトプット+自分の考えを英語で組み立てる訓練に
  • 書くと時間かかるので、ChatGPTに英語で話しかけて出力+添削までしてもらっています
  • →旅行後、サボっていたので今日から再開します(とここに宣言)

YouTube:タロサックさん

  • オーストラリア在住の日本人YouTuber
  • インタビュー動画や勉強法解説が実践的
  • →これも“ながら視聴”せず、ちゃんと見ようと決意

「足りてない気がする」理由

  • 明確な目標がないから、達成感ゼロ
  • リスニングまだまだ
  • 単語のストック、乏しすぎる
  • 英語でスラスラ言いたいけど、脳内がGoogle翻訳状態

    たぶん、海外に行ってもなんとかはなるとは思う。
    でも、不便なことは確実に増えるし、ストレスもたまる。
    私はキャリアを一度手放してまで帯同を選んだので、何か得て帰国したい。
    英語はそのひとつにしたい。

ということで、8月の“英語目標”を決めました

ゆるゆるやってるだけじゃ不安は消えないので、今月はこんな感じでやってみます。

  • 英語日記:週3回 →週4回に(添削後の音読とシャドーイングもプラスでやる)
  • スタディサプリ:毎日1レッスンは死守(15分なら…できるはず)
  • YouTube:ながら視聴禁止。タロサックさんの動画を、週に3本“精聴”する

いろいろやってるつもりでも、「ちゃんと積み上がってる感」がないと不安になるタイプなので、今月は“数字で見える小さい目標”を立てて、コツコツいきます。まずはできそうなラインから。

今が“英語強化週間”のタイミングかもしれない

ちょうど今、夫が出張中で来週末まで不在。というわけで、完全ソロ期間突入です。
これはもう、英語をがっつりやれるチャンスでは?と思って、少し気合いを入れ直してます。

最近、「英語やらなきゃ」から「英語できないとやばい」に気持ちがシフトしてきました。
今のうちに、少しでも前に進んでおきたい。

おわりに

「時間があるうちにしかできないこと」をやるなら、たぶん今がそのタイミング。
英語も、ブログも、日常の記録も。全部、今だからできることのひとつ。

今度は、英語日記に書いてることとか、英会話でやらかした地味なミス集とかも記事にできたらいいな〜と思ってます。

勉強中のリアルを残していくのも、無職日記ならではの使い方かなと!

読んでくださってありがとうございました。

ABOUT ME
さちこ
こんにちは、さちこです。 関西在住のアラサー主婦です。 2025年の終わり頃から、夫の仕事の都合でオランダへ移住予定。現在はその準備を進めながら、日々のことや暮らし、働き方について、マイペースに書いているブログ「さちこの無職日記」を運営しています。 以前は公務員として働いていましたが、 文章を書くことに興味を持ち、今はブログを通して、発信する楽しさを学んでいるところです。 このブログでは、 - 海外移住に向けた準備のこと - これからの仕事のこと - 暮らしや30代を見据えたライフプラン などを、等身大の言葉でつづっています。 同じように、海外移住や働き方に悩んでいる方、ライフステージの変化に向き合っている方に、少しでも役立つ情報や共感が届けられたら嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いします!

ご感想やご相談、お仕事のご依頼などありましたら、
こちらのお問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。

「さちこの無職日記」を読んでくださってありがとうございます。
よければ、また遊びにきてくださいね!